[sd-script]

伊達家家臣・伊達成実に関する私的資料アーカイブ

『伊達日記』126:白石攻め

『伊達日記』126:白石攻め

原文

政宗公は岩出山迄は御下成らせしめられ。北目に御在陣候て七月廿四日白石の城へ御働候。甘糟備後城主に候間若松へ引取られ備後甥北城式部居候朝城外を打廻り。御働引上られ候。八つ時分又城廻りを御覧成られ。別而改普請仕所も之無く候。町を御取せ成らるるべき由仰出され町枢輪へ惣人数取付押込火を懸候間敵は本城へ逃込。其夜二三の枢輪迄相破本丸計に成。翌日石川大和守を頼。城中の者命相助られ候はば明渡し申すべき由にて廿五日七つ時分出城候。伊達へは相返され間敷由にて表立候衆はいづれも御旗本に罷有候。雑兵は夜に紛伊達へ逃帰申候。簗川へ御取懸成らるるべく思召れ候所に。家康小山より御帰之由申来候付。関東口より御取詰成られずしては政宗一人にて働成りがたく思召され。白石へ御人数相籠られ。江戸御一左右聞召られ候迄先ず北目へ御引籠成られ候也。

右伊達成実記三冊依無類本不能校合

語句・地名など

現代語訳

政宗は岩出山までお下りになり、北目城に在陣なさり、7月24日白石の城を攻められました。甘糟備後景継という城主でしたが、会津へ呼ばれていたため、備後の甥北城式部(登坂式部勝仍?)が城にいた。
朝城の外を見て回り、引き上げられました。8つ頃また城の周囲を御覧になり、とくに改めて工事するところもないので、町を取るようにと仰り、町曲輪へ総軍を取付押し込め、火をかけると敵は城の中に逃げ込んだ。
その夜は2,3n曲輪まで破り、本丸だけになり、翌日石川大和昭光を頼って、城内の者の命を助けるのであれば、城を明け渡すと言ってきたため、25日7つ頃、城を明け渡した。伊達へ戻ることはできなかったので、表だった衆はみな旗本であった。雑兵たちは夜に紛れて伊達に逃げ帰った。
梁川へ攻めかかろうとお思いになっていたところ、家康が小山から引き返したことをお聞きになったので、関東から取りかかることは政宗1人では難しいとお思いになったため、白石へ軍勢を籠もらせ、江戸の知らせをお聞きになるまで、とりあえず北目城にご滞在になられたのである。

(これは伊達成実が記した三冊である。類本がないため、内容のかみ合わせができない)

感想

とうとう『伊達日記』の最後の章になりました。政宗は対上杉の抑えを命じられ、上杉領南部の白石城を攻めることになります。
ちなみに書かれていませんが、この戦の直前出奔していた成実は石川昭光・留守政景・片倉景綱らの尽力によって帰国し、石川昭光の陣に入り、白石攻めに参加します。
そして白石を攻めた政宗は家康が引き返したことをしり、北目で様子を見ます。ここから北の関ヶ原というべき伊達・上杉・最上三つ巴の戦が始まりますが、成実はそれに触れず、この書は終わります。
それが何故か、というのはわかりませんが、一応『伊達日記』・『成実記』系統のものはいずれもこのあたりで終わっています。
『政宗記』後半ももしかしたら他人の手が入っている可能性もあります。詳細はわかりませんが、読み比べるとおもしろいです。