[sd-script]

伊達家家臣・伊達成実に関する私的資料アーカイブ

2012-01-01から1年間の記事一覧

【ドラマ】久しぶりの政宗ものドラマ

クリスマスイブイブに、突如政宗ものスペシャルドラマの新作情報が舞い込んで、浮かれたクリスマスとなりました。 椎名桔平、伊達政宗で復興支援-sanspo.com 葵や天地人のように大河でも脇役でもない、民放での政宗主役のものは、93年高橋英樹さん、95年の柴…

【感想】亘理復興支援写真集『RIVIVE-復興-』

私が亘理をはじめて訪れたのは、かれこれ○○年ほど前でした。 自分の地方の図書館にはいくら探しても政宗や成実について詳しく書いてある本がなかったので、「地元に問い合わせてみたら?」という学校の教師のアドバイスに従い、なにかあったら教えてください…

『政宗記』と『成実記』の区別

先日、今度アンソロジーで「成実と伊達家の能」について書いてくださる予定の柏木ゆげひさんから、「『政宗記』と『成実記』の違いってなんですか?」とご質問いただき、よく考えるとちゃんとまだ書いていなかったので、自分の整理のためにも改めて書いてみ…

成実家臣メモ『亘理世臣家譜略記』より

『亘理世臣家譜略記』から、主だった家臣を抜粋します。記述を要約。 もとの世臣家譜略記には各家代々の名前が載っていますが、成実・宗実あたりに仕えただろうと思われる代の名前のみあげています。様々なエピソードが書かれていてとても興味深い。 ・志賀…

『木村宇右衛門覚書』142:四月二十日の江戸への発足と、白石の片倉小十郎屋敷でのこと

『木村宇右衛門覚書』142:四月二十日の江戸への発足と、白石の片倉小十郎屋敷でのこと (注を参考に、漢字・句読点などを変換・補足しました。原文はもっとひらがなです。抜粋です。) 原文: (前略)…御乗り物に召させられ候時三之助を御側へ召させられ、…

出奔の理由についての『蒲生軍記』Wikipedia記述の謎

困ったときのWikipedia。たしかにあれ便利です。自分が知らないことちゃっちゃと調べるには便利。しかしよく見るとはてな?となる記述もある。 伊達成実(Wikipediaより引用) 出奔の理由についても、家中での席次を石川氏に次ぐ第二位とされた上に禄高も少…

『仙台士鑑』一人を誅して万人を鎮す

『仙台士鑑』81p「一人を誅して万人を鎮す」:一人を処罰して、みなを鎮めた (*逸話ですので、内容の信憑性はご自分でお確かめの上、お決め下さい) 【追記】このエピソードは『政宗記』巻7「会津にて騒ける事」にも載っています。 原文: 公の小田原に赴…

『仙台士鑑』終身髭を蓄へす

先日仙台で一緒に牛タン食べました、伊達仲間のハギヲさんからお聞きしました、成実のエピソードがあまりに萌え面白エピソードなので、許可を頂いて、記事にさせていただきました!もとの『仙台士鑑』(@近代デジタルライブラリ)へのリンクはこちら。 http…

【衝撃】政宗→成実の書状がヤフオクに!!

夕方ぽやや〜んとTwitter覗いてみたら、「ヤフオクに成実宛の政宗書状が出てる」と衝撃のツイートが流れてきたので見てみました。 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k159232007わあああああ!なんだとおおおお!ほんとだ! で、帰宅してじっく…

『政宗記』1-2:大内に暇給事

『政宗記』1-2:大内に暇給ふ事 原文: (伊達史料集上より。送り仮名など自分が読みやすいように付け加えています。例:依て→依りて、など。原文そのままではありません) 同正月(天正十三年)政宗十八歳の年、大内申しけるは、「今程雪深くして屋敷の普請…

『政宗記』1-1:大内備前伊達被留事

『政宗記』1-1:大内備前伊達に留めらるること 原文: (伊達史料集上より。送り仮名など自分が読みやすいように付け加えています。例:依て→依りて、など。原文そのままではありません) されば其の頃、奥羽にて佐竹・白川(白河)・須賀川(二階堂)・石川…

2012秋伊達旅

11月2〜4日と、伊達クラスタさんと御一緒に、福島・宮城伊達旅行をして参りました。 一日目。昼から移動。福島で下りてTさんと合流。飯坂温泉へ向かう。こんな道路標識にいきなり興奮する我々(笑)。夜ぷらぷらと風呂に入りながら、「天正17年4月28日…!!…

Amazonはいいね…文化の極みですよ…

萩原のはぎを様に、「松永版政宗小説がステキです!」とオススメいただいたので、ついでに興味が薄れてた間に刊行されたものや、読んでなかったものや、図書館で読んで持ってなかったものを、もりもりとアマゾってきました。『伊達政宗のすべて』は中学生の…

参考文献リスト

論文: 石田洵「摺上原合戦の物語化-『天正日記』『成実記』『政宗記』をめぐって-」東北文学の世界 (17), 1-11,/ 2009 畠山和久「伊達政宗と蒲生氏郷の対立について-奥羽仕置前後における領主の動向-」 松林靖明「戦国軍記における体験談-『伊達日記』と『…

創作におけるイメージの変遷

おもしろい記事を見つけました。 betelgeuseさんによる「伊達政宗の眼帯。1987年にNHKから広まる流れについて」 政宗の眼帯使用イメージについての考察です。 http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-476.html 独眼竜以前からの映画での鍔眼帯、従来…

成実の辞世について

(*以前政宗作左馬助追悼歌のエントリに併記していました部分を切り離し、加筆しました)辞世の表記ってどこに載ったものが最終稿なのでしょう? 政宗の辞世も「晴れてこそ行け」「照らしてぞ行く」の二つがありますが、どっちが最終稿なのか…*1。今は多分「…

【感想】舞台:劇団EXILE『影武者独眼竜』

(*この記事は、公式関係者・著作権者とは全く関係ないいち読者・いちファンの私的な感想記事です。何か問題などがありましたら、メールフォームにてご指摘いただきましたら適宜対応いたします) 左:左が小十郎役の愛之助さん、右が政宗役のMAKIDAIさん。…

『白達記』『久保姫の時代(下)』を手に入れた!

某様のところで拝見した、先日のエントリで引用した『白達記』をどうしても入手して問い合わせました。昨日。 帰宅したら着いてました。…今日。 ええ? 早すぎないですか! …とよまの方、お忙しいところ、迅速な御対応誠にありがとうございます…! さっそく…

【陳謝】コメントについて/実盛と人取橋と左月斎

40日も前に、『名語集』40:能を観て感泣すにコメントをいただいていたのに、たった今気づきました…。 通りすがり様、誠にありがとうございます!(泣) 当時はコメントを承認制にしていたのですが、その後誰でもコメント出来るようにしたので、コメント欄に…

おばあちゃんが大好きです!

いわき市発行『久保姫の時代』、成実三昧のしぎのさんとこで拝見して、すっごい気に入ってどうにか入手したく思っていました。思い切って問い合わせてみたら、なんと下巻はまだあるんだそーな! やった! 上巻は引き続き募集しております! 古本屋で見つけた…

成実は政宗臨終に間に合ったか?

こないだからずーっと、『政宗記』・『名語集』・木村本を付き合わせて、議題【成実は臨終の江戸行きついて行ったか行ってなかったか】【そして『名語集』さんは誰か】についてグダグダ考えていたのですが、まったく予想もしないところからの、いきなり情報…

【他家から見た成実像】-片倉・留守・石川・白石の眼から-

昨日、いつもお世話になっております、成実三昧の武水しぎのさん主催の伊達史料オフに行ってきました。つってもまあ史料コピー読みつつぐだぐだ萌え話してただけなんですけど(笑)。私が本家の世臣家譜と亘理世臣家譜が見たかったのですが、亘理世臣家譜が…

『名語集』56:江戸に上る、増田にて郭公を聞く、白石にて片倉小十郎に会う

『名語集』56:江戸に上る、増田にて郭公を聞く、白石にて片倉小十郎に会う (*この文の小十郎はすべて景綱ではなく、重綱です)原文: 一、ほどなく四月二十日になれば、御供の衆は、夜のうちより御城へ相詰め申し、朝の御膳、岩沼にて召し上げらるるはずに…

『政宗記』12-1:病気の事

『政宗記』12-1:病気之事原文: 同21日に白石を立給ひ、一両日相過道中より異例の心地出給ふ。然りといえども、大相国家康公二十一ヶ年の御年忌、其年に相当り、公方家光公日光山の堂々とも御建立に仍て、政宗道中より直に日光へ、同二十五日に社参なれば、…

『政宗記』11-7:江戸へ御立給事

『政宗記』11-7:江戸え御立給事 原文: 同*1二、三月より、或遊山*2或何ぞに寄ず、ややもすれば「来る春は、何としても下り難し、在府の慰も是迄ならん」と宣ひけるが、程なく卯月*3になりければ、「其月廿日に立給ふべき」と宣ふ。かかりけるに、政宗常々…

出奔関連記述@治家記録

出奔関連記述@治家記録 成実の出奔に関する記述を治家記録から抜粋してみました。 巻19/慶長3年 ○此年、石川大和守殿昭光へ、釆地二百貫文御加増を以て、伊具郡角田へ在所替仰せつけられ、志田郡松山より移住せらる。去る文禄の比、公、大和守殿嫡子中務殿…

Wikipedia関連項目リンク

成実/政宗/実元/輝宗/宗実/岩城(伊達)政隆*1/久保姫*2/豊臣秀吉/徳川家康/徳川家光*3/蒲生氏郷/愛姫/片倉景綱/片倉重綱(重長)/茂庭(鬼庭)綱元/屋代景頼/大内定綱亘理伊達氏/伊達邦成/ 天文の乱/人取橋の戦い/摺上原の戦い/ 毛虫…

政宗作原田宗時追悼歌の表記について

はぎ様とTwitterにて、『政宗記』と『治家記録』で、原田宗時追悼歌の表記が微妙に違う?という話になりました。はじめ気づいたのが三首目の「馴れにし友」(『治家記録』及びそれを参考にした書物。『政宗の文芸』とか他の歌関連の本)「馴れにし夢」(『政…

『奥羽永慶軍記』「伊達安房守成実牢浪の事」

『奥羽永慶軍記』 奥羽の戦国争乱を奥羽全域にわたって通観した唯一の戦記物。著者は出羽国雄勝郡横堀(秋田県雄勝郡雄勝町)の人戸部一斎正直。三十九巻。元禄十一年(一六九八)正月の自序がある。標題は奥羽における永禄―慶長の間の戦記という意味だが、…

成実簡易年表

西暦 和暦 干支 年齢 事項 1542 天文11 壬寅 実元の上杉入嗣をめぐって天文の乱起こる。 1568 永禄11 戊辰 1 実元の長子として、大森城にて誕生。母は晴宗娘の鏡清院。 1579 天正7 己卯 12 輝宗の手により元服? 1584 天正11 癸未 16 家督を継ぐ。実元は八…